サクサク快適なQRコード読み取りアプリ「お父さんQR」。人気の理由は正確さと速さにあり。
- iPhoneアプリレビュー
- iPhone使いこなし系アプリ学科
- お父さんQR
おすすめ



お父さんQR
- iPhone使いこなし系アプリ学科
- 無料
- 開発:SOFTBANK MOBILE Corp.
- バージョン:1.0.10
- サイズ:2.7MB
※掲載中の価格等の情報は記事作成時点でのiOS版の内容を元に作成しています。
こんにちは。
Fukushimaです。
今回は、白いあの方のお役立ちアプリをレビューしたいと思います。
白いあのかた。
年上なのにかわいい。
「お父さんQR」デス!
ツール系の中でも長期的な人気を誇るアプリのひとつですね。
今や、街中いたるところで見かけるQRコード。。
コードにカメラをかざすだけで、即座に情報ページへ飛べる簡単さが魅力です。
そして、端末に読み取り機能がないと困ることが増えてきた気がするこのご時世。。
スマホに絶対に入れておきたいアプリと言っても過言ではない思います。
御託はいいのでさっそく起動します。
▼起動した。


ばかみたいに速いです。
右側の読み取り可能画面になるまで約1秒くらいです。
お父さんQRが支持されている理由のひとつに、この起動の速さがあると思います。
読み取りたい瞬間に読み取れるというのは強いです。
▼かわいいUI。
無料版なので広告が出ますが、読み取るには何の不自由も感じないデス。
他のQRアプリにはないかわいさ。
お父さんかわいい。もはやずるいですね。
あ、それから、すみません。
ちょうど新曲イベントの申し込みシリアルナンバーが、QRコードからの読み取り可能なものなので例として使用させてもらってます。。。
イベント当たるといいです。。。(私事)
そんな感じで思いを込めて実践します。
▼自動フォーカス機能。
コードにカメラをかざすと自動でピントを合わせてくれるので、簡単に読み取ることができます。
このQRコードの一辺は1cmほどの長さでした。
読み取りが成功すると上の画像のように、お父さんが「読み取り成功!」と叫んで教えてくれます。(音は出ません)
かわいい。。
▼そのまま自動で選択画面へ移行。


URLは選択コピー可能。
『アクション』の『URLをSafariで開く』をタップすると、Safariアプリが立ち上がり情報ページへ飛べます。
▼ちなみに読み取り出来ない例。


近すぎてピントが合わないもの、逆に遠すぎるものは難しいもよう。。
なんだか楽しくなってきたので、メイン読み取り画面下部にあるボタンをタップしてみます。
▼『インフォ』
同社アプリの紹介などがされてます。
お父さんたくさんいますね。
▼『設定』
アプリの設定です。
設定といっても物凄く簡単なもの。
『ライト』
ボタンをタップするだけですぐにiPhoneのLEDライトが点灯します。
再度タップで消灯です。
『オススメ』
他社アプリ(無料)のPR広告です。
▼『履歴』
今までに「お父さんQR」で読み取ったコード情報の履歴が見れちゃいます。
この機能は非常にありがたいです。
▼お気に入りに追加可能。
項目の右にある星のマークをタップすれば、お気に入りに登録することができます。
よく使うコードなどを登録しておくと、再度読み込まなくてもよいという利点があります。
リスト項目を左にスワイプすれば削除が可能です。
■このアプリのオススメポイント
・起動が速い。
・コードの認識力が高い。ちょっと動いてても平気で読み取ってくれます。
・シンプルな作りで動作軽快。
■このアプリの残念なところ
・読み取りのみ。コード作成は出来ません。
■このアプリを使ってみた感想まとめ
このアプリもiPhone購入時から入れているもののひとつで、コードを正確に読み取ってくれて尚且つサクサク使えるので重宝してます。シンプルがいちばんです。