皮膚がん検出アプリの診断結果の半数以上は誤診。心配だったら病院に行こう
皮膚がんを検出するスマートフォンアプリが悪性腫瘍と判断した結果の半数以上が誤診であるとREUTERSの記事で伝えられている。
ミズーリ大学の皮膚科医Karen Edison氏も「現在、皮膚科専門医による完全な検査以外で、皮膚の黒色腫や皮膚がんを検出することはできない」と言っている。
現在アプリで提供されている「Mole Detective 2」等の多くのがん検出アプリは、食品医薬品局に承認を得ていないため、「ほくろに不審が見られた場合には、必ず専門医に相談すること。Mole Detectiveの目的は診断ではなく、自宅で症状を追跡する手助けをすること」と自らのアプリを弁護する表記が書かれている。
しかし、この種のアプリが全て役に立たないわけではなく、名前が明らかではないがとある調査対象のアプリでは、皮膚の写真を皮膚科医に1件5ドルで送信し診察することができるが、53件中1件しかがん組織を誤判定しなかった。
アプリで診断ができることで、簡単に早期にがん発見の手助けになるかもしれないが、正確な判断はやはり直接医師に診てもらう方が安全なので、この手の診断アプリの結果を鵜呑みせずに体に異常を感じた時には必ず病院で診断してもらいましょう。
アプリで悪性と言われたものが良性ならまだしも、アプリで良性と出たのに実は悪性だったなんてこともあるかもしれないですからね。
参考:REUTERS
この記事はどうでした?