【モンスト攻略】百鬼夜行の総大将(極)攻略。 「妖怪大将ぬらりひょん」。モンタナが大活躍!
- モンスト攻略まとめ
- 「百鬼夜行の総大将」(極)攻略
光属性、魔王族の★5「ぬらりひょん」が入手できる降臨イベントクエスト「百鬼夜行の総大将」の「極」を攻略してみました。
最近はステータスの高い新キャラが増えてきてしまい、初期の頃ほどぬらりひょんは目立たなくなってきていますが、それでもイベントクエストで入手できるキャラと考えると、無課金派には非常に心強いキャラクターです。是非1体は持っておきましょうね。
⇒『モンスト攻略』アプリが使いやすくパワーアップ!「神化合体」「ストライクドッキング」「タス限界値」の表示&検索に対応!
今回入手できるボスキャラクター概要
今回入手できる★5「ぬらりひょん」(進化後:★6 「妖怪大将ぬらりひょん」)は、反射タイプ、バランス型の魔王族のモンスターだ。
アビリティは「神キラーL」。
友情コンボは、クロスレーザーのため使い勝手がよく、SSも乱打系でくせがなく使いやすいキャラクターです。
▼今回入手できるキャラのステータス詳細はコチラで
【進化前】ぬらりひょん
【進化後】妖怪大将 ぬらりひょん
【関連】モンスト モンスター図鑑
(モンスト攻略情報他、アプリ情報の更新情報を発信しているアプ学Twitterをフォローして下さい~!facebookページもね)
こんなパーティーで行きました
・妖怪大将 ぬらりひょん(水)
・木星機将ジュピター(木)
・モンタナ(闇)
・地獄の薔薇のハーレーX(闇)
魔王キラーLを持つ「モンタナ」のおかげで、ボスの体力をガッツリ減らせてかな~り楽勝でした~。
パーティー編成のポイント
今回のボスは水属性だが、ザコ敵には火属性も多数いるので、木属性で固めすぎるのは危険。
ボス種族が「魔王」のため、「魔王キラー」持ちを連れて行くと良い。
「魔王キラーL」持ちで「命婦神 稲荷」がいるが神種族のため、ボスのアビリティ「神キラーL」による被ダメージが大きいため、連れて行かないほうが良い。
もちろん他の神である「ゼウス」や「オーディン」なども編成は控えるように。
そこで魔王キラー持ちからのオススメのキャラとしては、
魔王キラーLに加え属性の木属性で相性の良い「フルール」。
そして同じく魔王キラーL持ちの「モンタナ」ベースの攻撃力も高く、闇属性なので火属性のザコを気にする必要もない。
ステージ中には、DW盾やノーマル盾も出てくるので、シールドブレイカー持ちは1体は欲しい。木属性でボスとの相性も良い「木星機将ジュピター」がおすすめ。
重力バリアもあるが数が少ないので、アンチ重力バリア持ちは必須ではないが1体いると楽。
その他攻略におすすめのキャラクターは「運命の魔術師マーリン」「絶対君主ジュラザウラー」「土星魔機神サターン」あたり。
ただし、最初にも言ったが火属性の敵もいるので、木属性からは2人ぐらいに抑えて、残りは水、光、闇で編成するのが良いかと思います。
ボスまでの道のり
※ボス戦までの雑魚出現パターンや戦闘回数は戦闘毎に異なるので、出現する敵の傾向などの参考程度に見てください。
【第1戦目】
中ボス1体目「マクビー」(ロボット族)
全て火属性で構成。
木属性で固めていなければ、特に攻略自体は注意することはない。
【第2戦目】
中ボス2体目「ぬらりひょん」(魔王族)
全て水属性で構成。
DW盾を破壊しつつ、反射角度を狙ってノーマル盾もシルブレで続けて破壊しておきたい。
ボス戦
ボスの「妖怪大将ぬらりひょん」登場。計3戦の戦いとなります。
【ボスの弱点の場所】
今回のボスの弱点出現場所は、この3箇所です。
コンボを狙う際の配置場所の参考にしてください。
【ボス戦1戦目】
・DW盾×1
・重力バリア×1
DWをまずは優先して撃破。
シルブレ持ち以外は、ボスの弱点を狙って優先的に撃破しよう。
重力バリアがあるので、アンチ重力をもっていない場合には、ボスの左側の壁か、右下の足元の弱点付近に配置して、弱点への直接攻撃を狙っていけるように。
【ボス戦2戦目】
・DW盾×2
・ノーマル盾×3
DW盾の破壊を優先。少なくとも1個は確実にDW発動前に破壊しましょう。
DW盾の対策ができれば、あとは楽勝。
ボス右下の足元付近の弱点に対して、壁を利用したコンボを叩き込もう!
【ボス戦3戦目】
・DW盾×2
・ノーマル盾×3
最終戦は、やっかいなことにボス以外は全て火属性となっている。
木属性キャラは、ザコの近くに固まらないように注意して、ボールを弾こう。
でもまずは、DW盾を優先して破壊だ。
ボスの左右どちらかのザコと盾を破壊して、その場所で弱点表示時にコンボができるようにしておこう。
▼モンスト攻略情報を便利なアプリからチェック
-
Mfro Inc.
-
攻略DB掲示板 for モンスト
-
無料
※記事作成時のiOS版での情報を記載しています。
この記事はどうでした?