【ペルセウス座流星群がやってくる】真夏の天体観測はこれでばっちり!コスモを感じるアプリを厳選
夏休みがある人も無い人も!
真夏の夜は、星を観察して宇宙の広さを痛感し、
自分の悩みのちっぽけさを思い知りましょう♪
本日、8月12日からはペルセウス座流星群が見頃を迎えるので、
せっかくだからお役立ちアプリで
流星群をとことんまで味わいましょう!
星座マメ知識をとりこむ『88星座図鑑』
黄道十ニ星座はもちろん、
ほかにあるたくさんの星座も調べられます。
いま太陽が去ろうとしているかに座は
こんな感じです。


神話の話も入ってて面白いです。
おおぐま座限定ですが、
星座レーダーというものがあります。
iPhone をかざした方向におおぐま座があると、
この緑のぼわんとした光で教えてくれます。
▼ダウンロードはこちらから
全部の星座をレーダーしたい場合、
『星座ハンター』というアプリでできるようです。
▼ダウンロードはこちらから
3Dで宇宙をさまよう『星座表』
Google Earth みたいに
ぐりぐい回して宇宙を漂うアプリです。
かに座にフォーカスすると、
ぼや〜んとロブスターっぽいリアルな蟹?
がでてきました。


太陽がちょうど獅子座に向かっているところが
よくわかります。
地平線も赤い線が入っていて、
現時刻で観測できそうな星がわかりやすいです。
▼ダウンロードはこちらから
あの話題作を読み返してみる『宇宙兄弟 公式アプリ』
コスモを感じる漫画といえば、
「宇宙兄弟」
立ち読みだけなら無料で漫画が
読めちゃうみたいです。


流星群の時間までに読んで、
テンションあげとくといいかもしれません。
▼ダウンロードはこちらから
宇宙パズルならぬ『星座パズル』
これは星座の並びを当てはめていって
速さを競うゲームです。
ドラッグでパシッと星座をあてはめて
ちゃんと予習出来てるか試してみましょう。
▼ダウンロードはこちらから
いつか行くかも?宇宙飛行体験アプリ『kibo360°』
JAXA 公式アプリで、
『きぼう』に搭乗体験ができるアプリがありました。


ローディングからすごい凝っていた。
中の人からメッセージがありました。
ARみたいに iPhone を動かして
船内を浮遊できるみたいです。
こんな機器の説明もありました。
▼ダウンロードはこちらから
天体観測スポットは『るるぶ』で
るるぶがHPで天体観測スポットの
周辺宿を親切に教えてくれています。
アプリの方では、交通手段などを
調べるのに使えそうです。
▼ダウンロードはこちらから
いかがでしたでしょうか?
これらのアプリで天体観測を
楽しめるような気になれたら幸いです。
天体観測は決まった時間にしかできない。
なので、準備は念入りにしましょう!
この記事はどうでした?

いかもん
いかもんでございます。いまは iOSアプリ開発が主たる使命。
最近、いままでにないくらい俗世についていけてる気がします。
こちらの媒体を通して、さらに社会と繋がっていきたいと思います。
Excellent article. I definitely love this site. Stick with it!